2017年6月17日土曜日

テーブルセンター

先日、栗山工房さんで、染め体験をしました。


テーブルセンターのその後・・・



一日、顔料を乾かして
その後ぬるま湯に一昼夜つけて、糊を落とします。
ブルーの部分が糊の部分です。
布が浮いてくるので、お箸で押さえています。




お湯に入れて、様子を見ていると、
わりとすぐにボロボロ糊が剥がれてきました!
お箸で落書き♡
スルスルっと剥がれます。



一昼夜そのまま放置。
その後、お湯の中でふりふり洗って、スルスル糊が落ち・・・
出来上がりです!
かわいい♡
『吉』は栗山工房さんのマークです。
ふぐのほっぺのピンクが心配だったんですが、cute♡



2017年6月15日木曜日

工房見学へGOGO!!

京都にある栗山工房さんへ工房見学に行きました♪


京紅型の染め工房です。
染めの工程を見学させて頂きました。
ここ数年、 きもの文化検定 の受験をしています。
その中で、染めの工程も問題に出るのですが、
私の頭脳では、テキストを読むだけでは・・・ちんぷんかんぷん。
今回は目の前で見て、身についたし、それよりなにより、
めちゃくちゃ楽しかったです!!

工房に入ってすぐに、美しい彩色の現場です。
クラクラする!!テンションがあがります(^^)
加湿器がしゅんしゅん。自然の温度や湿度とうまくお付き合いしながらの作業です。

 


栗山工房さんでは、職人さんたちの年齢層が幅広く、
担当外の作業場も、仕事時間以外は使ってもOKと言う
とても風通しの良い社風だな~と感じました。
作業中のみなさんは、とにかく、ホントかっこよかったです(^^)
分かりやすい説明に加え、私たちの質問にもどんどん答えてくれました。


小さいほうき!かわいい~!と思わずパチリ。
作業に使う道具も自分たちで作っているそうです。

 見学の後は、紅型染めの体験です。
この日のために割烹着を買ってみました(^^)
私は、迷って迷って・・・大好物フグの絵をチョイス!
結構力強く、机がギシギシ言うくらいの力で塗りこみます。

その後、お土産を頂きました。それも迷って迷って・・・(笑)
だって、全部素敵なんですもん。

栗山工房のみなさま、作業中の見学に案内、
本当にありがとうございました(^^)


わいわいランチのあと、西陣織会館にも少し寄り、お茶をして帰路につきました。
私は、単衣の着物を着る機会がなかなかなかったので、
6月に着物でお出かけ出来たのも良かったです(^^)
ご一緒したみなさんの、涼しげなコーディネートも素敵でした。
着物と帯のチョイスはもちろん、小物から髪型まで。こちらも毎回、勉強になります♪


2017年6月1日木曜日

角だしのお稽古





暑くなってきたら、角だし。
少しは涼しい結び方だと思います。


かっこいい。うまく結べていますね♪
ハリが必要なので帯を選びますが、
この帯は角だしにいい感じですね。










柄あり
柄なし

私も結んでみました♪
同じ帯ですが柄の出し方を変えてみました。


 私は着物を着始めた頃、
この結び方は、おばあちゃんがするものなんだ。
と勝手に思っていました・・・(^^;)
無知っておもしろいですね~

あと、帯揚げの巻き方、『いりく』も
『いりこ』だと思っていました~(゜))<<
魚??(゜))<<  あはは~(^^;)

角だしも、いりくも、簡単なので好きです。



角だしのあと、袋帯の復習もしました。
上手ですね。
いつも難しいのばかりで・・・
頑張っています(^^)