私の師匠企画の『着物de遠足』に行ってきました!
今回は12名の参加です(^^)
ここの奈良教室の生徒の方もご参加できます♪
まずは、国立文楽劇場にて、ランチで腹ごしらえ(^^)
そのあとに展示室にて文楽体験です! |
文ちゃんで人形遣い体験。ほかに楽ちゃん(女の子)もいます(^^)
文楽応援団の皆様によるレクチャーで世界が広がります。
ベンベン!鳴りません^^;
太棹(ふとざお)三味線は重くて、音も大きいそうです。
三味線の音で、喜び、怒り、哀しさ、楽しさ、すべて表現します。
文楽体験の間に降っていた雨もやみ、晴れ女達は御茶屋さんに向かいます。
|
お茶屋サロンでは、写真↑の若旦那さんから
お茶屋さんの文化や芸妓さんのお仕事のお話を伺います。
そのあとは、芸妓の裾引きの衣裳の着装体験、
櫛かんざしの展示拝見です♪
|
芸妓さんの長襦袢は赤色と決まっているそうです。
長襦袢もおはしょりを作ります。
帯は腰のあたりで締めるので、
座ったままおじぎができません!
その時はお尻を揚げて頭を下げるそうです。
手は白塗りをしないので隠すそうです。
裾を足で蹴って方向転換します。
よくドラマで見ますよね~!
女子です!可愛い物には目がキラキラです!
かわいい~素敵~の言葉が飛び交います(^^)
鳥のモチーフとお米のもみで作ったかんざしは、
お客様を「とり」「こめ」と言うメッセージが込められているそうです。
櫛かんざし、どれも素晴らしく、職人さんの技が光ります。
傘には糸が巻きつけられています。かわいい~! |
近くの高津神社でお花見、空堀散策にて遠足終了です!
空堀では、イベント期間中で、各店がいろんな催しをされていました。
各自、ワークショップで帯留を作ったり、表紙を選んでオリジナルノートを作ったり(^^)
今回も充実した一日でした♪
|
おまけ☆
ラブリン発見!! |